Group Description
CoderDojoについて
CoderDojoは7〜17歳の子どもを対象にした無料のプログラミング道場です。 2011年にアイルランドで始まり、世界では69カ国・1,800の道場、日本では全国に147の道場があります (2018年7月現在)。
CoderDojoの用語
- チャンピオン:CoderDojoの主催者。
- ニンジャ:CoderDojoでプログラミングを楽しみたい7歳〜17歳の子ども。
- メンター:CoderDojoでニンジャをサポートするボランティア。プログラム経験がある人も、ない人もいます。
CoderDojo猪名川について
CoderDojo憲章に沿い、2018年7月に登録されました。兵庫県川辺郡猪名川町を活動拠点とするCoderDojoです。猪名川町以外の方も参加いただけます。
学べる内容
- Scratch:ブロックを並べ替えてプログラミングを行うScratchを使って簡単なゲームを作れるようサポートします。
その他のプログラミング言語は、ニンジャの希望に合わせて増やしていく予定です。
こんなニンジャを募集中
- プログラミングに興味がある7~17歳。
- プログラミングが初めての方も大歓迎!1人でプログラミングできるまでサポートします。
- パソコンの基本的な操作ができる。マウスやキーボードで簡単な操作ができればOK。
必要なもの
- ノートパソコン(Wi-Fiに接続可能なもの)、マウス
- 参考書籍(お持ちであれば。本を持参いただければ具体的なアドバイスが可能です。Dojoにも何冊か用意しています。)
保護者の方へ
- 会場への送迎をお願いします。
- 会場内に保護者席を用意しています。途中、一時退室される場合はスタッフにお声がけください。
撮影について
- CoderDojo猪名川の活動レポート(FacebookなどのSNSにアップ)を作成する目的で、Dojoの様子を写真または動画で撮影します。被写体となる事に問題がある場合は、事前にお知らせください。
費用について
- CoderDojoでは、参加者から受講費として料金を徴収する事はありません。
- 会場では寄付(任意)をお願いしています。
- いただいた寄付金はCoderDojo猪名川の運営(会場費、ネット環境費、教材費など)に使わせていただきます。
- CoderDojo猪名川の活動に賛同いただけましたら、継続的な開催のため、寄付にご協力をお願いいたします。
- パソコンや書籍など物品での寄付もお受けしております。
申し込み方法(ニンジャ)
- connpassで公開されているイベントに参加申し込みを行ってください。
- 申込者数が定員数を越えた場合は、申込時のアンケート内容、過去の参加状況を考慮して参加者を決定します。
申し込み方法(メンター、サポーター)
- connpassで公開されているイベント(メンター募集)に申し込みを行ってください。
- 初めて参加されるメンバー、サポーターの方には、事前にブリーフィング(活動方針などの説明)を実施させていただきます。申し込み後にブリーフィングの詳細をメールで連絡させていただきます。